皇冠足球比分

图片

ページの本文です。

大学沿革

2025年9月26日更新

本学の歴史については、こちらのページからもご覧いただけます。

明治

  • 7年(1874年)3月13日
    • 東京府下に女子師範学校を設立することを布達
  • 8年(1875年)11月29日
    • 東京女子師範学校開校式を挙行
      開校の場所は、江戸時代から「御茶ノ水」と呼ばれていた現在の文京区湯島1丁目
  • 9年(1876年)11月16日
    • 附属幼稚園を開園(幼稚園の初め)
  • 10年(1877年)2月1日
    • 附属小学校を設置(1878年9月授業開始)
  • 15年(1882年)7月10日
    • 附属高等女学校を設置(9月授業開始、高等女学校の初め)
  • 18年(1885年)8月26日
    • 東京女子師範学校は東京師範学校に合併され、東京師範学校女子部となる
  • 19年(1886年)4月29日
    • 師範学校令の施行により、東京師範学校は高等師範学校となった
  • 23年(1890年)3月24日
    • 高等師範学校から女子部を分離し、女子高等師範学校を創設
  • 37年(1904年)11月29日
    • 開校三十周年記念式挙行(最初の開校記念式)
  • 39年(1906年)4月2日
    • 第六臨時教員養成所を併設
  • 41年(1908年)3月31日
    • 奈良女子高等師範学校の設置に伴い、東京女子高等師範学校と改称

大正

  • 12年(1923年)9月1日
    • 関東大震災のため、校舎焼失
  • 14年(1925年)11月29日
    • 開校50年記念式典を挙行

昭和

  • 7年(1932年)12月28日
    • 現在地の新校舎に移転(本校と附属幼稚園)(現在の東京都文京区大塚2丁目)
  • 11年(1936年)11月28日